人気ブログランキング | 話題のタグを見る

    いつも着付けレッスンのさが美さんの主催で行ってきました。
      まずみんなで花膳にて海鮮ランチです。

「キモノ DE あけぼの山公園」_a0363221_21453134.jpg



                             我孫子さが美の店長さんです。私の息子とほぼ同年代の方です。
                             いつも着物を召していらしてよくお似合いです。


「キモノ DE あけぼの山公園」_a0363221_21473408.jpg


                            竹林を通ります。
                            外国の方が多かったので「どちらから?」とお聞きしたところ、
                            ネパールや、インドですって。
                            ネパールの方は2か月滞在ですって。家族で来ているということでした。
                            日本で何をされるのでしょうか、、、


「キモノ DE あけぼの山公園」_a0363221_21472404.jpg



                              あけぼの山公園の🌷が満開です。


「キモノ DE あけぼの山公園」_a0363221_21480582.jpg



                           階段の幅がかなりです!この青い着物を着た方の昇り方でおわかりですよね。
                           フーフーしました。
                           写真中央で振りかえって下さった若い女性がいつも
                           着付けのレッスンをしてくださいます。




「キモノ DE あけぼの山公園」_a0363221_21483184.jpg


                              弁財天の前で集合写真を撮ります。


「キモノ DE あけぼの山公園」_a0363221_21485820.jpg



                            個人レッスンなのでこういうチャンスがないと
                            なかなか知り合えることができません。
                            今日私の隣の席の方は35才ですって。
                            この方と前回柴又でご一緒したお二人の方が帰りに
                            我が家のstudioにお寄りになり
                            studio見学で簡単に体験されて、
                            「是非やってみたい~」と言うことでした家も近くで通いやすいのでは。
                            5月から一緒に来られるそうです。
                            着物愛好家の共通項ですのできっと楽しいレッスンになると思います。
                            おひとりの方はお孫ちゃん誕生の予定でおくるみを織りたいそうです。


                                 🌸待ってま~す🌸







      

# by rui-asami | 2025-04-20 22:06 | きょうは | Trackback | Comments(0)

水戸がなつかしい

    今日はつくばからお越しのTさんから水戸の梅と吉原殿中をいただきました。
      5年間ほど我孫子から水戸に車で通っていた時があり(夫の勤務地だった)、
        水戸は懐かしいところ。
     
      水戸の女性と東京の女性(私は江戸っ子)と似ていると夫は言います。
      鼻っぱしが強い?
      かな?
      +情けが深いかも~~~

水戸がなつかしい_a0363221_21102859.jpg



       
       明日はさが美さんの着物を着る会があります。
       我孫子駅前の花膳で食事をしてから、バスであけぼの山散策をします。
       今日のような陽気だったら暑いね――ー   

水戸がなつかしい_a0363221_21174239.jpg



                           ちょっとわかりづらいけど、
                           以前ジーンズで出来た着物を買いました。
                           セーターを着て着物を着るなんてことを考えてる~~~~

                           もう暑いからこれは秋の話ね~~~






# by rui-asami | 2025-04-19 21:20 | 展示会 | Trackback | Comments(0)



     生涯大学の3年目が始まり、久し振りの授業です。
       クラス仲間も元気で登校です。
       午前中は1年間のカリキュラムの説明をうけた後、班ごとの役割分担を決めました。
       私は企画の担当になりました。
       学園祭が自分の作品展と重ならなければ良いのですが・・・



     午後は観世流能楽師清水義也氏による講演でした。

能のことって全くわからなかったーーー_a0363221_23274165.jpg


                             学園長からの紹介があり、いよいよ授業です。

能のことって全くわからなかったーーー_a0363221_23282719.jpg


                             能は歌舞伎とは全く違う分野です。
                             説明が続き、
                       
能のことって全くわからなかったーーー_a0363221_23290374.jpg


                             面や扇を拝見させていただき、


能のことって全くわからなかったーーー_a0363221_23440200.jpg


                             「能は武道です」と結論付けられました。

                             講師の方と一緒に声を出したり、立ち姿の基本をおしえていただいたり、
                             今まで全く知らなかった世界です。
                             ただ聞くというだけではない授業って興味が湧きます。
                             午後の2時間の授業でした。
                           
   


                          

# by rui-asami | 2025-04-18 23:40 | 生涯大学 | Trackback | Comments(4)

     ササッと着物を着たい。
     でもねーーー
      帯がなかなかうまく結べない(泣

      今日4時から近くのスーパーの3階にある「さが美」さんに行ってきました。
      そのスーパーは家からマンションの通路を経て、少し大きめな道路を横断すればすぐなので、
      5,6分と言うところでしょうか。

      一応自分で着物を着て向かいます。
      着物って目をひくようなんです。知り合いの方に声をかけられました。
      「おっ、るいさん、いいね。カッコいい」とすぐ上の階のご主人。
      「あらーーー、るいさんお出かけ?」
         「そう、着付けを無料でならっているの」
      「へーーーー」
           と、こんな具合です。


着付けレッスンがありました_a0363221_21141227.jpg


                            今日はこの着物です。
                            白地に紫っぽいピンクで柄が描かれています。
                            さわやかな雰囲気に見えるらしい。

                            いい加減にしっかり覚えたいのですが、
                            お太鼓の結び方って難しいんです。
                            着物を着ようと思って習ったのが60代だったから、無理がないかも。
                            もう少し早くその気になっていたらこんな苦労しなかったかもーーーー
                            何枚か着物を持っているので普段ササっと着たいと思っているのね――ー 
                            半分ボケ防止のためもあり。

                            そして着付けが終わって「さが美」を出たら一人の50代くらいの女性から
                            声をかけられました。
                            「素敵ですね~よくお似合いです」と。
                            見知らぬ方から声をかけていただくなんて着物は凄い引力があるのね、嬉しい~






         今日もよい天気だったので庭を片付けたら、
          こんな花が・・・

着付けレッスンがありました_a0363221_21220748.jpg



                            あれ――ー、これ何の花?
                            ググってみたら「アネモネ」だそうです。
                            最近植えた覚えがないのでこれは宿根でしょうか?


着付けレッスンがありました_a0363221_21243057.jpg




                               去年10月頃に買ったのは次から次へと花を咲かせています。
                               これもアネモネです。

                               宿根って律儀に咲いてくれるので、やっぱり嬉しく、
                               しばしこのアネモネに見とれておりました。
                               きっと来年も咲いてくれるよね~~~







# by rui-asami | 2025-04-17 21:27 | 着物熱 | Trackback | Comments(4)

     手織りは経糸を織り機にかけることが面倒で、今回もショール2本分をたてて、2種類織ってみました。
     今日はよく晴れていてベランダに陽がいっぱい~

同じ経糸で2本のショールを織る_a0363221_14593819.jpg



同じ経糸で2本のショールを織る_a0363221_15000215.jpg


                           広げるとこんな感じ。
                           同じン経糸を使っているとは思えないでしょ?                 
                       今日は夫はペタンク大会で不在。一人ランチを取り、のんびりタイム。



        昨日はブロ友のjumpさんと柏パレットへ。
        水彩画って繊細なんですね―――ー
        枝の1本、1本や、葉の1枚1枚が丁寧に描かれています。
        
同じ経糸で2本のショールを織る_a0363221_15002780.jpg


                            先生の作品がはがきに載っています。
                            風の動きまで伝わってくるような作品です。

同じ経糸で2本のショールを織る_a0363221_15004937.jpg



同じ経糸で2本のショールを織る_a0363221_15011023.jpg


                            我孫子の手賀沼も描かれていました。

同じ経糸で2本のショールを織る_a0363221_15014088.jpg



                            絵や写真は人物が入っているのが好みです。
                            これは谷中に夕焼けだんだんのところですね。賑わいがよく表現されています。



同じ経糸で2本のショールを織る_a0363221_15022829.jpg



                            jさんがお土産を下さいました。おーーー和菓子!
                            老舗のものらしくお品書きには中村汀女さんの言葉も。
                            御贔屓だったのですね。
                            珍しい高価なものをありがとうございました。晒あんってめずらしいです。
                            上品な甘さでおいしかったです、ご馳走様でしたm(__)m



同じ経糸で2本のショールを織る_a0363221_15024519.jpg


                         トイレを借りましょうとマルイの2階に行くと期限限りのイベントにこんなものが。
                          左のピアスはアメジストみたいじゃない?ネックレスも同じような濃い紫です。
                           660円のおしゃれを楽しむぞーーーー!!
                              ↑
                             これとても貴重!

                              ワーーーイ(* ´艸`)






# by rui-asami | 2025-04-16 15:22 | 手織り | Trackback | Comments(3)